この度、株式会社ディナー 山本様からご提案いたただきまして設計の考え方の勉強会(山本様 講師)を弊社で開催いたしました。 弊社からは、内装、設備、電気 各部署のメンバーが参加しました。
🍴 講義の内容 🥄
飲食店を企画・計画するにあたり、まず必要となる平面図作成の段階ではゾーニングのバランス、厨房レイアウトの基本やカウンターの高さ、照明の微調整等、全てに意味があり、多くのことを考えながら、お客様の要望に寄り添い決めていくことについて詳しく教えていただき、設計者側の意図や心理を理解することは人とモノづくりへの敬意に繋がり、伝え方や進め方にも影響していくと感じました。
また、限られた時間の中でヒアリングの時間もつくっていただき培ったノウハウだけではなく、交流する意味の大切さも伝えてくださいました。
大事なことを伝えてくれる経験者様との出会いは、大きなモチベーションに繋がると思いますので、受け取った私たちは、このあと実力へ変換していけたら仕事がとても楽しくなりますよね(#^.^#)
最後まで読んでくださった方々は、きっと学ぶことにワクワクしてると思いますので ブログをきっかけにコミュニケーションの輪が広がったら、私もとても嬉しく思います。
山本様、お忙しい中ありがとうございました。
山本様をご紹介させていただきますね(^^♪
学びは楽しいですね。一緒に学んでいきましょう!
第1営業管理部 営業1課 今